さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2020/02/28

パニックになりすぎ。 東日本大震災の時よりもみんなが混乱している気がする。 なぜだろう。 「ちょっとこれ下げすぎじゃない?」感のある銘柄もちらほらある。 銘柄自体の否がないのに下げすぎていると、なんだかちょっと気の毒になる。 必要なコロナ対策は…

2020/02/28

一昨日は保有株式(現物)のうち、5%くらい、昨日は35%くらいを売った。 いやな下げ方。 安くなった時に買えるお金が欲しいのと、このままホールドして週末を迎えるのは心臓に悪そうなので、キャッシュ比率を増やしました。売った銘柄を買い戻すのを忘れる…

トラスコ中山

トラスコ中谷の株主優待の案内が届きました。 イワタニのカセットコンロがあったので、しまったと思いました。 最近防災意識が高まってきたため、ちょっと前に買ってしまった。 実用性があってけっこう魅力的な優待がカタログにたくさんあります。 トラスコ…

2020/02/26

昨日は迷いが感じられたけど、今この瞬間はちょっとパニック売りを感じる。調整の局面なので、安くなった銘柄をありがたくちょっと買い増しします。ただし、もっと下がるかもしれないから全力では買わない。ホールドしている銘柄を売るかどうかは、悩んでい…

2020/02/25

クリエイトレストランツの株主優待がいいのは、菜食(もしくは肉をおまり食べない)のお客さんも接待できるようなお店があること。株主優待があると、優待を使うためにいろいろ出かける気になるからいいです。読売ランドやサンリオの優待は、使わない時も誰か…

2020/02/22

中国で旧正月の休みが終わっていろいろな工場が稼働再開したという中国のニュースを見ました。その中にはマスクの工場もあるでしょう。需給が完全に回復するには時間がかかるでしょうが、3月下旬までにはマシになるかもしれない。花粉症の人に救いがあらんこ…

ビックカメラ

いちばん思い出深い銘柄はビックカメラです。2011年の震災前に買いました。その時は株価も安かった。投資しはじめの時に震災に遭い、あんな震災に遭っても日本株の株価は不死鳥のように戻すんだ、といい勉強になりした。そのあとで買って長く持っている銘柄…

マスク

知人が「転売屋が病院までマスクを買いに行っている」と忌まわし気に言っているのを聞いて、まさかそんなことする人はいないだろうと思っていた。まともな病院なら、まず何より医師や看護師等にマスクを回すはずで、ふだんから災害対策用に相当数のマスクを…

備蓄

新型肝炎が感染拡大しないよう祈っています。 投資の観点からすると、こういう時こそ、値段が高くて入手しにくいマスクではなく、今はそんなに需要がなく手に入りやすくて安価なものの防災用備蓄をするのがいいんじゃないかと思います。 たとえば、地震が起…

米国株

マスクがないと、花粉症の方は困ると思います。 ホンゾウのドクダミ茶を飲んでいたら、私は花粉症の症状がだいぶ軽くなりました。 2011年の地震の後、昔は被爆地でドクダミ茶を飲んでいたら影響があまり出なかったという民間伝承を知り、なんとなく日常…