さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

出前館から優待が届きました

出前館から優待が届きました。 出前館のみで使えるTポイントに交換もできますが、いまこのご時世なので、「備蓄」目的で、優待品を申し込みます。 出前館は決算が良くなかったので、売ってしまっていた。売ったすぐ後でLINEとの資本業務提携のIRが出たのでも…

2020/03/29

今はまだ明るい感じだけれど、これからの動向によっては思っていたより大変な事態だってなって、またすごいふるい落としが来てもおかしくない。そうなったら流石に怖い。実際に倒産しているところも出ている。こういうときに、ディフェンシブが強いのは、実…

マクドナルド他から優待が届きました

マクドナルドから優待券が届いた。リモートワークが終わったら使います!モッズヘアからも優待券が届いた。300株もっているが、自社製品(指定製品)はまだ届いていない。キャノンから配当が届いた。株数が多い分入る配当もいいのでありがたい。バリューホール…

モッピーがいいです

ドイツ人の友人は、リフレッシュするため、車で森に行って森林浴をしていると言っていた。 イギリスに住んでいる友達は、学校が閉まるため、大学から高速を通って車でロンドンに戻ってきたと言っていた。 中国に電話すると、相手につなげる前に、現地の電話…

2020/03/28

花見をしている人、外出禁止令が出される前に自由なうちに遊びに行こう、そういう意識の人がいるっていうのをSNSで見たけれど、本当なのだろうか。 信じられない。 正常性バイアスが自分にも働いていた。よく考えたら、じぶんの身内も中国で隔離されていた時…

買いものしたら、なんだかおかしい

必要なものを買おうとしたら、なんだかおかしい。 調べてみたら、都知事の発言を受けて、みんなが備蓄を始めたらしい。 必要なものをちょっと買いたかったのに、混みすぎで困った。 トイレットペーパーが買われ始めた時、あの時もみんなが焦って買いに走って…

気になるIRは15:00発表なのが多い

トランザクションがなぜストップ高になっている?と見てみたら、IRが出ていた。 マスクの追加緊急輸入及び一般消費者向けの販売開始に関するお知らせ トランザクション 常々思うんだけれど、株価に影響あるようなIRを15:00ぴったりに出すよう設定している企業…

先延ばしが好感されて上げている?

オリンピック先延ばしにするしかないと思っていた。やはりそうなった。苦肉の策で、最善だったのでは。強行するわけにもいかないし(他の国が日本に来るのを拒否するかもしれない)、今年の夏までに各国からの入国の制限が全て解かれているか分からないし、感…

優待の実際の使用率はどのくらい?

底入れしたかどうか、気にはなるけれど、それよりも大事なのはいいものを安く買うこと・・・と個人的に思います。 底入れしたかどうかは、短期の視点で考えると大いに意味があるけれど、何十年もホールドするのであればあまり意味がない。 これから10年後く…

人々が戻り始めている

ここまでの下げが、数か月後のリスクを織り込んでいる? やっぱり、とりあえずは底を打っているように思えてならない。 これから、さらにひどいニュースが流れて、日経平均15,000円くらいに下げるなら、それはそれでありがたい。でも、そうならないような気…

UBERを先日初めて利用しました

手作りマスクをいただきました。 温かみのあるしっかりしたものです。うれしかったです。 UBERを先日初めて利用しました。 アプリはエラーが多いので使いにくいですが、マクドナルド、スターバックス、グズマン・イー・ゴメズ、モスバーガーなどで注文して運…

買い増しした銘柄

春の陽気が気持ちいいです。 中国での感染者は抑えられていると聞きました。 道路が封鎖されていた個所も、封鎖が解かれてきているとのこと。 3月中に抑え込みに成功しているのに驚いています。 以前と状況が変わってきています。前は、日本が第二の震源地の…

値があげたけれど深追いしない!

とうとうそれぞれの業界における重鎮みたいな会社も下げてきた。 重鎮、どうしようかなあ。 すでに底を打ったようにみえる銘柄もある。 オリエンタルランドは底を打ったように見えるけれど、目の錯覚か。 じぶんが詳しくない銘柄は買いを見送ったけれど、見…

唯春の夜の夢のごとし。

1人でトイレットペーパー15パックを注文した人がいるって聞きました。 なぜいま慌てて備蓄する・・・と言っても、世界中でみんながパニックになっているから、そんなこと言っても無駄ですね。 日本は地震がある国なので備蓄は当然すべきだけれど、みんなが備蓄して…

カッパクリエイトのポイント増額

買っててよかったカッパクリエイト。最近はカッパクリエイトでもアトムでも2000ポイントでドリップコーヒーセットがもらえるんですね。アトムにはポイント増額はないのか!?株主から言われて追加でIR出さないかしら。前は、カッパクリエイトやアトムで2000…

あじかんから「膳」春号が届きました

あじかんから「膳」春号が届きました。 中にはレシピなどがある。小さな冊子です。 レシピは、必ずしもあじかん製品を使うこと前提で書かれているわけはないです。 「膳」がメインでIRがおまけみたいな感じで、IRが「膳」の中に入っていました。 スーパーの…

今回の暴落から学んでいること

マスク不足で困っているのは、愛犬と一緒に眠れないことです。 犬アレルギーがあり、アレルギーが出にくい種類のわが子と過ごしていますが、流石にマスクなしで一緒にベッドで寝ると、アレルギーの症状が出てきてしまう。 これまではずっと、ベットをコロコ…

楽天から優待が届きました

楽天から株主優待が届きました。 専用サイトの案内に従って楽天キャッシュと楽天トラベルクーポンを申請しました。 昨日の夕方までは終末が訪れたみたいな雰囲気を感じる記事が多かったけれど、NY株式が反発したから若干明るい論調になってきている。 NY株式…

ポートフォリオが入れ替わっていました

ヤーマンの株主優待が株主優待割引券になった。割引券って使い勝手がいいのでしょうか。ぴったり優待券の金額で買えて、じぶんが必要としているものがあるなら、選択の幅が広がってよかったと思います。ティーライフみたいにオンラインショップに株主セット…

2020/03/13

「新型コロナ暴落時」にやるべき「3つのこと」 東洋経済オンライン 株価下落…元銀行マンFP「売るべきか」という相談への回答 青山 創星2020.3.12 市場の声:日本株、ボトム圏も米株不安で下値余地 =みずほ証・三浦氏 上記の記事を読みました。 日経平均が15…

2020/03/12

チャートを見ると2018年末に暴落していたのですが、あの当時はチャートを見る時間も余裕も興味もないくらい忙しかった。 気付いたら理由が分からないまま暴落していて、いつのまにか値がもどしていた。 今、その当時よりちょっと下げている。 この分だと日経…

2020/03/10

昨日のはサーキットブレーカーが発動したんですね、というのを今朝知りました。 今日は、「本当に?ここまで下げるの?下げちゃうの?」という声が聞こえてくるかのような値動きだった。 狼狽売りはトイレットペーパーなどを買うのと行動は反対だけれど、つ…

2020/03/09

日経平均がここまで下げてきていますが、今日は相場のことを忘れて寝坊して、午後も用事があって出かけていました。じぶんのことですが、もうちょっと危機感を持ったほうがいいと思いました。 日経平均15,000円くらいまで下げちゃうのでしょうか。そうなれば…

2020/03/07

昔、なぜか縁あって商社やトレーダー、シンクタンク、石油元売り等の皆様に大変お世話になりまして。 その時のことを思い出すので、マーケットがごちゃごちゃしている今みたいなタイミングはどうしても昔懐かしくて何か文章を書きたくなります。 昨日の 来週…

2020/03/06

今週、ティーライフを買いました。以前のティーライフの株主優待では、ルイボスティーを頼みました。ボリュームがありましたが、インフルエンザ予防に紅茶(ミルクを入れない)がいいと聞いたのと、ノンカフェインだったのが個人的に良かったので、よく飲んで…

2020.03.05

電車の中で咳をめぐるトラブルが起きたり、マスクとは関係ないトイレットペーパーや米まで買われる。それだけ「生きたい」という気持ちを強く感じているということでは。 これを機に、この時の気持ちを忘れず、普段から非常事態の際に必要なものを備蓄してい…

2020.03.02

ワイズテーブルが2,000円下回ったので、珍しいと思いました。アビストも結構下げたなあ、常磐興産もなかなか1,400円下回らなかったのにやっと下回った。サンリオが1,700円を下回っているのも、なかなか見かけない。(だから買うべき、というわけではない。今…

2020/03/01

2020年コロナショックは、これだけで一冊の本が書けるくらいいろいろありそう。 食料品が品薄になってきているのは、コロナ対策で在宅ワークになったり自宅待機になったりしてみんなが家にこもるようになったため、自炊する人が増えたからなのでは。一時的な…