2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
バッファロー派なので、安くなっていたこの際にメルコを買った。バッファローだと機器の問い合わせのための電話がつながりやすかった。今日はすごく上げているが。理研ビタミンがすごい量の適時開示を出してきたけど、担当者は頑張ったんだろうなあ。昨日の…
JALUXから株主優待が届いた。カタログがそろそろ届くそうなので、届いたら二回分の株主優待でもらえるモノを探してみる。来年年初に海外に行きたくても、たぶんコロナの隔離政策が数ヶ月くらい先ならまだあるだろうから、しばらくはここの優待を空港で使う機…
叶うことなら、昨日の自分に伝えたい・・・乳幼児に125mlの赤ちゃん用の緑茶を2パック(250ml)も与えてはいけない・・・緑茶のカフェインで緑茶ハイ(酎ハイのハイではなく、ハイテンションのハイ)になって、普段21時に寝ているのが、深夜(早朝)3時になって…
理研ビタミンを買って、早計だったかなと若干反省していたのだけれど、今日の値動きがなんだか怪しい・・・ なんか怪しい値動き。 なぜ上げているのか分からん。 こういう微妙な状況なら、損する可能性もあるから、知り合いには「手を出すな」と言うだろうな…
SDエンターテイメントに申し込んでいた株主優待が届いた。イオンから優待カードも届いた。ロングライフは、コロナの暴落の時に買おうかと思っていたけれど、買わなくてよかった。IRみてそう思う。ユニカフェは、数年前と比べると優待がしょぼくなった気がな…
不祥事を起こした銘柄は買わないほうがいいけれど、不祥事は買いという言葉もあって、ちょっと前には理研ビタミンの四季報の企業概要に「東証は、理研ビタミンが~~~日までに報告書を出さないと上場廃止も辞さない構え」といった強いコメントがあったはず…
遠隔医療で現場の人が困るのは、患者が使い慣れていないアプリやソフトで診察を受けるから、通常より多分診察時間がよりかかるということ。また、受診前には症状やら診察内容が不明なために点数が不明なことから診察料などの前払いが無理なので、受診後に診…
ラックランドに申し込んでいた株主優待が届いた。非常食になりそうな缶詰などを選んだ。 TSUMIKI証券、すごくシンプルな投資信託しかやっていないところだと思うのだけれど、エポスカード持っているし試しにやってみるか、と思って続けていたら、少し増えて…
トランザクションから宅急便で優待のマスクが届いたが、なんだか思っていたのと違う。簡易包装で中国語の紙が入っている。 株主優待の実施に関するお知らせに、 「なお、環境に配慮し資源を節約するために、マスクは製品パッケージを簡略化した「エコ梱包」…
ゲンキーに申し込んでいたボーベルのポワールというカタログギフトが昨日届いた。ボーベルのカタログギフトは他のカタログギフトよりも内容がいい気がする。誰かに贈答や返礼であげるなら、次はボーベルのカタログギフトにしたい。JALだったか、マイレージの…
au株コム証券のログイン前の画面は、ページが画面中央になっているけれど、ログインした後は画面が左寄りになる・・・私のモニターが横長だからいけないのだろうか。 入出金の時にワンタイムパスワードを求めていないような気がしている。セキュリティをもっ…
優待がいつ届いたか、受け取ったかが後から分からなくなるので、ブログをメモ代わりに継続して書いていこうかと思います。 届きました・・・JMホールディングスから・・・いつものすごいむね肉が。 どうやって料理してやろうか悩まされるあの肉が。 もうちょ…
しばらく前にトランザクションから株主優待が届きましたが、パンの缶詰じゃなくてクオカードでした。 auカブコム証券の口座を開きましたが、ログインしてみると、画面が左詰めになっていて、右側は真っ白になっている。 これ、ほかの人も同じなんだろうか。 …