2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
フジオフードから株主優待の申込書が届きました。
松井証券の口座がなかなか使いやすい。こういうサイトを使いたかった。 使っていて安心感がある。 今日みたいな値動きは、あまりいい気持がしない。 去年のコロナで暴落した時、銀行口座から証券会社にお金を移す際の上限を決めていたから、キャッシュ不足で…
QBネットを買ったのは、QHハウスがいつも混んでいるから。いつもランダムなタイミングで行くけれど、店に入って即散髪できることはこれまでなかった。 ベネッセを買ったのは、動画に対する子供の食いつきがいいから。びっくりした。動画を見せると泣きやむ。…
三井住友のプラチナカード的なものは、結構頻繁にカタログとか案内が届いているようです。中身を見ていないけれど・・・ 知人が最近頻繁に投資をしているようで、なんだか心配している。 たぶん、証券会社の人に運用を任せているのでしょうか。 この株高の状…
THEOのロボアドで運用していたら、SMBC日興証券に移管されるといった内容のメールやはがきが届いた。 SMBC日興証券の口座を持っていないけれど、たぶん、口座を開かないといけなくなると思う。 めんどくさい予感がする。 これまで継続して積み立ててきたが、…
7年くらい前まではレンタルDVDの店がまだ結構あったような気がするが。。。 学生の頃は、テレビでいろいろな有料番組が観れるのを試してみたかった。だけど、値段が高そうだし衛星放送だと手続きがよくわからなくて申し込まなかった。 今は、インターネット…
初めてLINE Payを使った。 LinePayで支払いができたので、コンビニに行かずに家で決済したかったから・・・ 運用されてしばらく経つので、セキュリティ上の問題があったとしても、そろそろ解決されている頃だと思って。 Line Payして思った。 QRコードを読み…
自分の感覚では5年くらい前、ホームに転落防止ドアが設置され始める前、ホームドアが一般的になってくる前、株価が暴落したのと同じくらいのタイミングで、人身事故が際立って多かった記憶がある。その時も〜ショックといも言葉が雑誌とかに書かれていた。投…
スペースバリューから、株主アンケートが届いた。回答すると1,000円分の何かがもらえると書いてあった。詳細が書かれた紙ごと回答して封筒に入れてしまったので詳しくは分からない・・・ 学研に申し込んでいた株主優待の絵本が届いた。
ベネッセの教材のDVD、使ってみたら、初めて子供がテレビを見て笑っていた。 最近よく見るブタの一家の日常を描いたアニメーションにはあまり食いつかなかった(多分、対象年齢がもっと上なんだろうと思う)。 さすが、子供の心理を分かっている。ベネッセ。…
松井証券の投資工房というのが面白そうなので、試してみるつもり。 ロボアドはいろいろやっているけれど、自分で選んで投資信託も買っている。 投資信託も整理しようかと思っているけれど、長い目で見るとあまり損していないので、整理する必要がないような…
昨年の年初の暴落の時に買った銘柄は8割がた利益確定した。 これまでとは投資のやり方を変えている。 取得単価比の利幅が10万円以上あって売りたい銘柄でも、高配当好業績の銘柄は残している。でも、売るかもしれない。 株価が上がって配当利回りが下がった…
トーカイHDに申し込んでいたペットボトルの水が届きました。 買い時というのは何となく分かってきたけれど、売り時が分からないと上手に投資はできないなと最近思いました。 保有株の1割強しかまだ現金化していない。 優待を使う機会がほぼなくて、配当も雀…
自動車保険の任意保険は、自動車を持っていたら是非入るべきだけれど、任意保険は加害者になったときたけではなく、被害者になった時も使える。約款にもよるだろうけれど。 加害者が必ずしもいわゆる任意保険に入っているわけではない。任意保険らしいものに…