2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
1月の売却益は約540万円 2月の売却益は約360万円 3月の売却益は約99万円 考えてみたら、今までよりも投資について考えたり調べる時間が増えた。 1~2月の売却益は、ほとんど去年のコロナ暴落の時に取得した銘柄なので、2020年に仕込んだ分。3月の売却益は1…
なかなか珍しい記事だから、この記事を読むためにかってみた。「President 2021.4.16号」「2代マネー誌は、リーマンショック直前に一体何をしていたのか」と言う記事。当たり前のことなんだけれど、人から言われないと気づかない人もいると言う意味では、な…
まだ日経平均32000円くらいは、勢いが出ればいく気がする。でも、日経平均26000円くらいに調整する可能性も考えられると思う。半年くらいの短期で。これから一年位かけて、日経平均35000円くらいになるなら、今が押し目で、今買った銘柄を(潮目が変わるまで)…
「バブルかどうか」というのを記事にする雑誌が何冊も出てきている時点で、怪しい雰囲気。昨日までに、証券口座の9割くらいまで現金化した。今日はあまり買いたい銘柄がない。専業投資家になるなら、株価が下げた時にも収益が取れるように空売りのやり方を勉…
ついに、健康保険のオンライン資格確認のスタート。それと、マイナンバーカードを健康保険証として使う時が来てしまった。この流れから隠れるのは難しい。社会保険、雇用保険、税金の各種手続きで、いちいち従業員のマイナンバーを書く必要があったような気…
最近、夜の一定の時間になると、家の中でものが落ちる大きな音がする。落ちたものを探しても、何も落ちていない。週に一回くらい、ここ3週間くらいある。ボタンを押していないのに音が出る絵本で音が出たり、スライド式のおもちゃで手動でスイッチをオンにし…
カルビーからチップスネクスト一袋、すごくお洒落なフルグラ一袋、そしてじゃがポックルが二箱届いた。これ、注文していない。もしや、隠れて優待では。そう思って調べたら、上場10年の記念品となこと。カルビー公式オンラインショップで使える1000円オフク…
Netflixの未解決ミステリー、「波にさらわれた魂」を見た。よくできていた。昔のことが思い出された。あの時はアポカリプスとフランスの記事に書かれていて、地震後にフランスに入国した日本人がインタビューされていたり、スマホがあまり主流じゃない時だっ…
学研が窓を開けて下げているのでなんでだろうと思ったら、売り出ししていた。株式がふだん売買されても、会社にとっては転売されているようなもので、売買によってその会社の懐は潤わない。潤うとすれば、新規上場のタイミングや公募増資の時・・・という理…
毎日かじりつくように板を見ると、ちょっと上げただけで利確したくなる。利食い千人力だけれど、忍耐力も必要。いいものを買ったら値動きを見ないくらいの方がいいのかもしれない。あまり値動きを見ないで、絶好の売り時や買い場を逃すのも問題なので、さじ…
投資に全力投球すべき時ではないと思う。これからどんどん株価が上がればいいけれど、「まだ間に合う」「日経平均4万円時代」と言った本が増刊される雰囲気に呑まれないようにしようと思う。ほかに注意力を向けるため、投資の哲学書を読んでいる。いま買うよ…
ビジョンから株主優待が届きました。投資格言を読み進めています。勉強になる。これが全部できたらいいなと思いながら読んでいる。
花王が安くなっていた。この値段に戻すのを待っていたので拾った。たぶん、ほかに株価が安くて利回りがいい銘柄がたくさんあるし、花王はコロナが終わって巣ごもりや除菌のテーマから外れてきたから、花王のホルダーが売却して他の株式を買っているんだろう…
ティアと間違ってディアライフを買ってしまった。どうしよう。株価と配当利回りと名前がなんとなく似ていて気づかなかった。生まれ初めて、年間配当の予想をエクセルでしてみた。そして、それに20をかけてみた。年間25万円くらいの配当が順調に20年入ったと…
相場は悲観の中で生まれ、幸福感の中で消えていく。噂で買って事実で売る。知ったらしまい。相場は夢と現実の間で揺れ動く。天井も底値も大衆がつける。実態の伴わない相場は長続きしない。遠くて知らないものには手を出すな。分からぬ時はやすめ。国策には…
今朝の寄りを見たら、この前売ったことを軽く後悔して、テーマ株しようかと思ったか、踏みとどまった。テーマ株だと、sbiの場合は手数料がかかる。別れた相手が今どうしているか気になるみたいなものかな。売った銘柄のことが気になる。だが、気にしないよう…
先週利確した銘柄が上げている。あちゃー判断が早かったかななどと思うけれど、売ったものは仕方ない。自分で決めたことだし、売った時には未来のことは分からない。どうかなあ、方向性に乏しければ25000円くらいまで調整するかなあ。でも、日経平均3万円台…
幼児向けの番組を観た。ワクワクさんと一緒にいたゴロリ的な名前の熊はお役御免になってたの。ガチャピンとムックはどこで最初に知ったか覚えてないけれど、緑の方は未だに過去を懐かしむ大きなお友達のために世界中を旅して活躍している動画をたまに観る。…
基本的に暴落している時しか頻繁にブログを書いていなかった。 株高の時は、特に思うことがない。 過去を振り返ると、暴落の時に買うタイミングはあまり間違っていなかった。 けれど、株高の時の売るタイミングは全面的に間違っていた。 だから、今、意識し…
サッポロとアルテサロンから株主優待の申込書が届きました。
久しぶりにゆっくりできる時間ができたから保有株をちょこちょこ見ていた。 思いました。 バブルだとか株高だとか今買っても間に合うとかいろいろ記事に書かれていて、 それがちょっと下げたら「バブル崩壊」とか「危機か」とかいう記事が出てきて、 それを…
欲を言えば3日前に利確しておけばよかったが。それでも、一昨日利確して、昨日損切りしておいてよかった。米国株式も、まとめてきれいに損切りしておいた。ESG関連で、過去30年来の最高値を更新した高めの銘柄も、判断が甘くて買ってしまった分を損切りした…
キリンとアサヒから株主優待の申込書が届いた。ワタミに頼んでいた株主優待のきくいも茶が届いた。フジヤから株主優待が届いた。
ここにきて、ようやく損切りする気になって、一気に損切りした。7%くらいの含み損があった。損切りしたことで最近の利益は飛んだ。もしかしたら放置したらこれから日経平均が上がって含み損が減ったかもしれないが。資産がこれ以上目減りするのを見ると心臓…
日経平均チャートを見た。今この段階でかなり現金比率を上げてはいるが、それでも数千万円を現物株式にまだ投資中というのを再考したら、さーっと血の気が引いた。配当目的で長くホールドしようと思って年初に取得したばかりの銘柄も、数十万円の含み益が今…
マクドナルドの株主優待券を、今日使い切りました。ライオンから株主優待が届きました。他の人はどうするか知らないが、自分は個人的に、もしかしたら日経平均33000〜35000円くらいまで上がるかもしれないから手持ちの株をいま全て売却するつもりはまだない…