さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2021/06/27

健康や命よりも大事なものがあるから、日本でオリンピックが開催されるのだと思っています。コロナが流行る前は、電車で見ず知らずの他人の頭にマスクなしでくしゃみをかける人や、手洗いを真面目にしない人が一定数いました。コロナが流行している今でさえ…

2021/06/22

いい形のチャートしている銘柄には、我慢しきれずに、指値を入れてしまいました。無謀な買いはやめた方がいいとは思うけれども、買いたい。これまで、売りのタイミングは間違っていたけれど、買いのタイミングはそこまで痛いくらいには間違えていなかったよ…

2021/06/22

ちょっと前まで日経平均4万円とか言ってたのに、雰囲気が変わっている。そもそも、ちょっと前みたいに「バブルが暴落か」みたいに言われているのは、なにも前兆がない横横の時と比べると、今後の予想をする上では、親切な感じがする。人間心理が株価には関わ…

2021/06/19

投資雑誌を読んでいて、すごく違和感を感じている。株式投資専門の雑誌にオマケで綴じられていたり、畑違いの雑誌がたまに企画で出す「投資の基礎知識をまとめた本」みたいな内容を、巻頭に持ってきている。何故か。疑り深いから、いろいろ考えてしまう。虫…

2021/6/15

ツル植物で、生えていても見逃してやれるのは、山芋。繁殖力がそこまで強くない気がするし、根も深くなさそうだし、食べられる実を付ける。 根は深いかもしれないが、これまた見逃してやれるのは、ラズベリー。繁殖力がそこまで強くなくて、果実をつけるし、…

2021/6/13

株主優待のいいところは、株主優待があると、普段行かないところに行けること。行く気になること。 例えば、よみうりランドにはなかなか行く機会がなかったが、数年前に優待があったからこそ、行ってみた。 株主優待を使って、ふぐのコースや、老舗のしゃぶ…

2021/06/11

バブルになりそうで浮きだった人たちが日経平均がさらに上がるとか言っていた。流石にそれは上げすぎだろうと暴落を危惧する人もいる。ただ、実は上げもしなくて下げもしない、横横の株価で推移するとした場合、今が買いの銘柄がいくつかある。横横で一年く…

2021/06/05

三井住友信託銀行が株主名簿管理人の場合に、今回は議決権スマート行使のプレゼント企画があった。何社かからか議決権スマート行使の書類が届いていて、同じ内容のプレゼント企画があった。キリンから株主優待が届いた。無糖コーヒーとか、キリンレモンとか…

2021/06/05

投資信託を利益が出ているうちに利益確定するか、暴落するかもしれないけれどもずっとホールドするか、それが問題。暴落したとしても、積み立て買付している場合は投資信託を安くたくさん買えることになるから、長期で投資していれば、それはそれでいいと思…