さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022/04/03

ビーグリーの株主優待を使って、ジョジョリオンと清野とおるの漫画をそれぞれ一冊ずつ買った。他の漫画で気になるのは読んでしまっているし、無料で読めるアプリもある(ジャンプ+とかピッコマとか)。ポイントを使わないともったいないので、実務に活かせそう…

2022/04/01

ビーグリーの株主優待が届きました。株主優待を利用して、まんが王国でジョジョリオンを購入できました。満足。

2022/03/14

すかいらーくの株主優待が届きました。買おうかどうか迷った挙句、ティーライフを取得しました。

2022/03/10

適時開示でハピネットの株主優待の商品が発表された。乗りもの好きな子ども向けの面白そうなものがたくさんあって、どれにするか迷ってしまう。キリンから株主優待の申込書が届いた。

2022/03/09

今みたいなことが、過去にあったらしい。キューバ危機という。歴史の繰り返しであれば、このまま株式をホールドしていいと思う。このまま株価がジリ安になるなら、高値で掴んだものを一旦損切りして、安くなったところを買い直してもいい。歴史の繰り返しで…

2022/03/06

殺生石が割れて、しめ縄も切れていた・・・https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/561829顔がひきつってます。なぜこのタイミングで。自然現象なんでしょうが。こういう記事を読んでいる。https://diamond.jp/articles/-/297125https://diamond.jp/articl…

2022/03/04

しばらく前のバッタの大量発生、コロナ禍に入り、「これらの出来事は、のちの悲劇の序章に過ぎなかった」となったら怖いなと思っていたが。流石に原発のニュースを見た時は思わず声が出た。これだけはやっちゃいけないことだろうと思って、びっくりした。原…

2022/03/04

「ロシア軍がウクライナの原発を砲撃、火災 欧州最大級」という記事を見ました。これはやってはいけない。原発を砲撃できる心理状態の人が、核兵器と言っているのがどういうことを意味するか。

2022/03/03

株のコレクターにはなってはいけないと改めて思いました。下手な思い入れも、冷静さをなくす。ウクライナとか関係なく、自分の判断が間違っていて損切りが遅れた銘柄をいくつか売却しました。今更ですが、学研の株主優待は、今回はネットで申し込めましたが…

2022/03/02

ライオンから株主優待がゆうパックで届きました。いろいろ入っていて、ありがたい。福利や株主優待は、ある種の発明ですね〜ウクライナのことを考えると悲しいです。ロシアの指導者の精神状態がふつうじゃなさそうにだんだん思えてきたのが怖いところです。

2022/02/26

ヒューリックから株主優待が届きました。なかなか良さそうなグルメギフト。ヒューリックについては半年くらい前に知りました。ビューホテルが上場廃止になったのはここが子会社化したからだと思い出しました。

2022/02/26

日経平均先物が上げているのは、案外と早めに終わりそうな感じがするからか。そう簡単な問題なのか。 チェルノブイリが抑えられて放射線量が上がっているということは、ウランを何かに使うつもりなのではとか思ってしまう。ふるさと納税で確定申告する必要が…

2022/02/25

ロシアのことをみて、中国が台湾について同じようなことを言い出すんじゃないかと思っている。冷戦が再びきたような怖さがある。コロナは序章で、何か嫌なことがその後に来るかもしれないとなんとなく思っていたけれど、予想を超えることが起きている。他の…

2022/02/14

紀文を今日買おうと思ってたけれど、買わなかった。紀文の株主優待が新設された。三単現が優待取得に必要だけれど、買っておけばよかった。なぜなら、今PTSが上げている。ウクライナのことで株価が下げたが、損害りはまだしていない。含み損があるということ…

2022/02/13

不動産の大きな契約をする時、契約書を大して確認していない人が多いらしい。 それが不思議。 法律関係のことをする機会が自分にこんなにあるとは、昔は思ってなかった。 投資をしていてよかった。 勘はよくなったと思う。 見積もり出す時は、相手が何を求め…

2022/02/12

花王の株価が下がっているから花王のホームページを見てみた。「花王の株主になるメリット」のところで、現時点で株主優待制度を設けない理由がはっきり書かれている。連続増配はしているし、株価は下がっているから利回りは良くなっているが、このスピード…

2022.2.10

コロナは、そろそろクライマックス感がある。 当初思っていたより、ワクチンや飲み薬が出てくるのが1年くらい早かった。 弱毒化してくるスピードも思っていたよりはやかった。 今日も、いくつかの銘柄を淡々と取得した。 節約のため、「つもり貯金」を数日前…

2022/02/08

いくつか含み益が出ている銘柄がある。NTTや、日本郵政、銀行株など。売らずにホールドしている。なぜか。しばらく前にコロナの暴落で1200円くらいまで下げたオリックスを、1800円くらいに上げた時に、早めに利確してしまったから。どうせまた下がると思って…

2022/02/06

もはや、逃れられない。去年の夏頃に知人がコロナ感染してた。ここ1週間くらいで、周りで続々と感染者が出ている。自分が感染するのも時間の問題・・・雑誌のザイを読むたび、表紙のロゴが女性の頭部や見出し文章で読めない。ロゴが読めないのにザイって一目…

2022.2.4

オミクロン大したことないじゃないみたいな気持ちを反映しているのか分からないけれど、株価がちょっと戻した。そろそろ春だな~~って値動きを見ていて思った。 金利が上がると銀行の人にメリットがあるのかしらと思いながらニュースを見ている。 定食屋で…

2022.2.2

ひろぎんは、株主優待を変更したと分かった時点で手放しました。 株価が高い時に取得していて、株価が安くなってもずっとホールドしているかどうかは、その銘柄の将来性や、配当・優待利回りや、取得単価と評価額の差による。 1単元10000円で買って、1000円…

2022/02/1

最近、都内では古い家の取り壊しや、空き地でのマンション建設工事や、大規模修繕をしている箇所がけっこう多いような気がする。 たぶん、理由としては、空き部屋が多いことが挙げられると思う。 空き部屋が多く、ワンルームが埋まらなくなったから、取り壊…

2022/01/31

野村総研(NRI)のNRIだよりのアンケートに答えたら、測量野帳が届きました。学情からQUOカードの株主優待が届きました。QUOカードには、「20代の働き方は、ひとつじゃないから」と書いてある。30代以上の転職もカバーできるようになったらいいなとちょっと思…

2022.1.30

よみうりランドは株主優待を使うために最初に行った時、ディズニーランドやユニバーサルスタジオ以外にもこれだけしっかりした施設が国内にあるのだと感動した。 古い箇所もあるけれど、グッジョバという割と新しいエリアもある。 カップラーメンのワークシ…

2022/01/28

毎日、年初来安値更新された銘柄を眺めています。含み益が出た銘柄のいくつかは売却して、キャッシュを増やしている。あまり焦らないのは、下がると思っていたからかつての自分と比べて現金比率を上げていたため。(2020年までは証券口座に買付余力は全然残し…