2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ヒューリックから株主優待が届きました。なかなか良さそうなグルメギフト。ヒューリックについては半年くらい前に知りました。ビューホテルが上場廃止になったのはここが子会社化したからだと思い出しました。
日経平均先物が上げているのは、案外と早めに終わりそうな感じがするからか。そう簡単な問題なのか。 チェルノブイリが抑えられて放射線量が上がっているということは、ウランを何かに使うつもりなのではとか思ってしまう。ふるさと納税で確定申告する必要が…
ロシアのことをみて、中国が台湾について同じようなことを言い出すんじゃないかと思っている。冷戦が再びきたような怖さがある。コロナは序章で、何か嫌なことがその後に来るかもしれないとなんとなく思っていたけれど、予想を超えることが起きている。他の…
紀文を今日買おうと思ってたけれど、買わなかった。紀文の株主優待が新設された。三単現が優待取得に必要だけれど、買っておけばよかった。なぜなら、今PTSが上げている。ウクライナのことで株価が下げたが、損害りはまだしていない。含み損があるということ…
不動産の大きな契約をする時、契約書を大して確認していない人が多いらしい。 それが不思議。 法律関係のことをする機会が自分にこんなにあるとは、昔は思ってなかった。 投資をしていてよかった。 勘はよくなったと思う。 見積もり出す時は、相手が何を求め…
花王の株価が下がっているから花王のホームページを見てみた。「花王の株主になるメリット」のところで、現時点で株主優待制度を設けない理由がはっきり書かれている。連続増配はしているし、株価は下がっているから利回りは良くなっているが、このスピード…
コロナは、そろそろクライマックス感がある。 当初思っていたより、ワクチンや飲み薬が出てくるのが1年くらい早かった。 弱毒化してくるスピードも思っていたよりはやかった。 今日も、いくつかの銘柄を淡々と取得した。 節約のため、「つもり貯金」を数日前…
いくつか含み益が出ている銘柄がある。NTTや、日本郵政、銀行株など。売らずにホールドしている。なぜか。しばらく前にコロナの暴落で1200円くらいまで下げたオリックスを、1800円くらいに上げた時に、早めに利確してしまったから。どうせまた下がると思って…
もはや、逃れられない。去年の夏頃に知人がコロナ感染してた。ここ1週間くらいで、周りで続々と感染者が出ている。自分が感染するのも時間の問題・・・雑誌のザイを読むたび、表紙のロゴが女性の頭部や見出し文章で読めない。ロゴが読めないのにザイって一目…
オミクロン大したことないじゃないみたいな気持ちを反映しているのか分からないけれど、株価がちょっと戻した。そろそろ春だな~~って値動きを見ていて思った。 金利が上がると銀行の人にメリットがあるのかしらと思いながらニュースを見ている。 定食屋で…
ひろぎんは、株主優待を変更したと分かった時点で手放しました。 株価が高い時に取得していて、株価が安くなってもずっとホールドしているかどうかは、その銘柄の将来性や、配当・優待利回りや、取得単価と評価額の差による。 1単元10000円で買って、1000円…
最近、都内では古い家の取り壊しや、空き地でのマンション建設工事や、大規模修繕をしている箇所がけっこう多いような気がする。 たぶん、理由としては、空き部屋が多いことが挙げられると思う。 空き部屋が多く、ワンルームが埋まらなくなったから、取り壊…