さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/03/14

すかいらーくの株主優待が届きました。買おうかどうか迷った挙句、ティーライフを取得しました。

2022/03/10

適時開示でハピネットの株主優待の商品が発表された。乗りもの好きな子ども向けの面白そうなものがたくさんあって、どれにするか迷ってしまう。キリンから株主優待の申込書が届いた。

2022/03/09

今みたいなことが、過去にあったらしい。キューバ危機という。歴史の繰り返しであれば、このまま株式をホールドしていいと思う。このまま株価がジリ安になるなら、高値で掴んだものを一旦損切りして、安くなったところを買い直してもいい。歴史の繰り返しで…

2022/03/06

殺生石が割れて、しめ縄も切れていた・・・https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/561829顔がひきつってます。なぜこのタイミングで。自然現象なんでしょうが。こういう記事を読んでいる。https://diamond.jp/articles/-/297125https://diamond.jp/articl…

2022/03/04

しばらく前のバッタの大量発生、コロナ禍に入り、「これらの出来事は、のちの悲劇の序章に過ぎなかった」となったら怖いなと思っていたが。流石に原発のニュースを見た時は思わず声が出た。これだけはやっちゃいけないことだろうと思って、びっくりした。原…

2022/03/04

「ロシア軍がウクライナの原発を砲撃、火災 欧州最大級」という記事を見ました。これはやってはいけない。原発を砲撃できる心理状態の人が、核兵器と言っているのがどういうことを意味するか。

2022/03/03

株のコレクターにはなってはいけないと改めて思いました。下手な思い入れも、冷静さをなくす。ウクライナとか関係なく、自分の判断が間違っていて損切りが遅れた銘柄をいくつか売却しました。今更ですが、学研の株主優待は、今回はネットで申し込めましたが…

2022/03/02

ライオンから株主優待がゆうパックで届きました。いろいろ入っていて、ありがたい。福利や株主優待は、ある種の発明ですね〜ウクライナのことを考えると悲しいです。ロシアの指導者の精神状態がふつうじゃなさそうにだんだん思えてきたのが怖いところです。