2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ベネフィットワンが、株主優待をよりいいコースに一本化するというのは、ありがたいなと思っています。ただ、株主優待のコースでは、ベネフィットステーションの一部コースが使えなかったです。日本株は危ないとかいう本が出ているようです。そうまで言うの…
フレアトークン獲得のご案内というのが仮想通貨の会社から届いた。とりあえず申し込んでみる。仮想通貨は、あえてお金を出して買ってはいない。税金関係の扱いがよくわからないので。自分が完全に理解していないものには手を出さない。決算が良くて、色々い…
日本人の海外移住が進んでいるようですが。これは、新しい話じゃないですよね。歴史は繰り返すというか。もうかなり前に海外移住した人たちがいます。日本人の数が減ることによるいろいろな弊害を具体的に検証している本の紹介を読みました。今から少子化対…
株主優待を廃止したり、長期の縛りをつけるなどして、株主優待にかける費用を減らす会社が増えている。いま持っている銘柄も、どうなるか分からない。でも、「株主優待」が違法にならない限り、株主優待の存在が消えてなくなることはないと思う。希少性が出…
マツキヨも、コロナ禍で暴落していた時に、拾いました。でも、一回株主優待をもらっただけで、すぐ手放した。なぜか。確か、当時の配当利回りが2%台だったからです。2%台だと、手に力が入らなかった。なぜマツキヨをあの時に買ったかというと、コロナという…
いま思い返せば。NTTの株は、安い時に買い集めていたのですが、もっとたくさん買っておけばよかった。JSBがすごいのは、コロナに負けない立派な業績だったのを見た時から、よく知っていました。一度は買ったが、手放した。なぜか。配当が少ないから。配当が…
F&Lカンパニーの株価の値動きを見ている。みんなの心理がとても分かりやすい。数カ月前に、おとり広告とかで有名だったところではなかったですか?やはり、みんな、すぐに忘れる。業績とは関係ない原因での値上がりのような気がするので、上げていても深追い…
寿司チェーン店のことはしばらく経ってから知ったのですが、株価をみて安ければ買おうと思いました。結局、たいして安くなっていなかったので、買いませんでした。この程度の下げは、誤差の範囲内だと個人的には思います。短期で売買している人は困るかもし…