2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ワタミから株主優待が届きました。明日暴落したとして、含み損になったら持っていたくない銘柄をいくつか売りました。そして、自分が持っていたい銘柄に買い換えました。NTTが25分割するというのに昨日気がつきました。今更です。25分割したら、かなり買いや…
クリエイトレストランツからも株主優待が来ていたようです。個人的に、含み益が出ている銘柄をシステマテックに全部利確するのが正確な気がします。しばらく、えぐい日経平均の下げがないですし。備えるのがいいと、自分の経験的に思います。しかし、利回り…
クリエイトレストランツから株主優待が届きました。ありがたいことです。また、キリンに申し込んでいた株主優待がやっと届きました。日経平均が3万円超しました。これが正しいかどうか、後にならないと分かりませんが。ここら辺で、取引を始めていこうと思い…
株主優待の話ですが、長期保有の特典をつけたにもかかわらず、株主優待を廃止するのは、どういうつもりなのかと思ってしまいます。長期保有の特典をつけるということは、企業が長期保有してほしいという意思だと受け取れます。保有してもらっている間、株主…
東急不動産で議決権行使したらもらったやつだとは思いますが、東急ハンズのギフトカード、「東急ハンズ」が東急不動産の資本から抜けてただの「ハンズ」になっても、使えました。ギフトカードは資本関係がなくなったので、もうもらえません。家やマンション…
明和地所のプレミアム優待倶楽部を覗いてみました。物によってはすごく割高なものもありますが、8割方は市場価格=ポイントな感じでした。他のカタログギフトでは、例えば3000円分と書いてあるが1500円分くらいの価値しかなさそうなものばかりなことがありま…
ここまでくると、日経平均3万円越して欲しいと言う人々の願望が、見えない力で株価に影響を与えそうな気がします。明和地所から株主優待が届きました。A4くらいの圧着式の葉書です。一般的に、封筒や葉書に、「株主優待」と中身が分かるように書いているの、…
1年に一回くらい含み益が膨らむ時があります。今がその時で、いま利確すべきか、考えています。これからさらに上がるかもしれないと欲張っているというより、ただ持っていたいんです。安い時に買っているし、利回りが良ければ、もし株価が急落しても握力が比…
利確してキャッシュを増やすか、4%台の配当利回りの銘柄を含み益がある状態で持ち続けるか、それが問題です。利確しても良さそうな気がするけれど、利確すると、配当や株主優待がもらえなくてややつまらない。長期保有の縛りがある銘柄だと、やっと基準の年…
SFPから株主優待が届きました。スマート議決権行使をした後でアンケートに答えると100人に1人の割合でQUOカードが当たるキャンペーン、去年かなりの数のアンケートに答えたのですが、一回も当たりませんでした。海外での記事を読みましたが、ゴールデンウイ…
利益が出ているうちに利確するのがセオリーなんだろうなと思いながらも、4%前後の配当がある銘柄を安く買っている場合、売るかどうか悩みます。4%前後の配当があるということの重みを噛みしめています。ただ、現金化しないと、安くなった時に払う余力が増え…
日経平均29000円台に乗ったようですが、利確しようという気にならないです。少し前に世界的にいろいろあったのに、ここまで株価が戻している。人間心理の不思議。3秒前に自分が何やったか覚えていなかったらそろそろ疲れが限界に達しているので、重要な仕事…