昔、なぜか縁あって商社やトレーダー、シンクタンク、石油元売り等の皆様に大変お世話になりまして。
その時のことを思い出すので、マーケットがごちゃごちゃしている今みたいなタイミングはどうしても昔懐かしくて何か文章を書きたくなります。
昨日の
来週の株式相場戦略=2万円ラインの攻防も、騰落レシオは底値示唆 みんなの株式
のリンクは特に強調したいから色つきの太文字にしたわけではなくて、自動的にそうなっていました。
こういう時は、誰かに正しいことを教えてほしい、自分の考えを補完する記事を見つけてほっとする、というようなことが起こりえます。が、どんなトレーダーでも、商社の人でも、シンクタンクの人でも、予想はできるけれど、未来のことは分からないんですね。
加えて、誰も責任をとってくれない。だから、じぶんの頭で考えて判断するほかない。
失敗したときも、誰かのせいにするより、失敗を次に生かすといいです。誰かのせいにするのはその瞬間は楽だけれど、人の意見ばかり聞いていると自分の頭で考える癖がつかないし、長い目で見ると成長できない気がする。それに、他人のせいにしていると、納得できないのでは。
昔の反日デモがものすごかった時のことを覚えているので言いますが。今回のコロナでは、病気が経済的な問題を起こしているものの、日本人に「恩返し」と言ってマスクを配ってくれる人たちも出てきて日中関係が良くなってきているので、長い目で見たら最悪な状態ではないと思っています。
いいか悪いかは別として、すでに日本の大手企業が中国に工場を置いていたり中国で生産しているものが日本に入ってきているため、変に感情的になって日中関係がこじれなくてよかったと思っています。
前にも書いた気がするけれど、ライオンも、今回買い戻しました。ずっと前にもらった優待の内容がよかった。そのあとずっと2,000円以上の値がついていたので、2,000円を大きく下回るのをずっと待っていた。
フマキラーも1,118円の時に買っていて、ずっとホールドしています。
マルハニチロは食品の会社ですが、財務状況を見てもそんなに悪くないし、この会社はどこまで下げるんだろうと見ています。ダラダラずっと下げている。もっと下げるかどうかは私には分からない。相場にしかわからない。
昔、タマホームが364円まで下げていた時も、この会社はどこまで下げるんだろうと思ってみてみたのを思い出しました。