日経平均15,000円くらいまで下げちゃうのでしょうか。そうなれば、高値でつかんだ人にとっては胃がきりきり痛い状態ですが、「鳴くまで待とう時鳥」をしていた人にとっては絶好の買い場になるのでは。
日経平均20,000円以上で取得した銘柄があるため、嫌な展開だなと思いつつ、待ちに待った下げ時だと思う自分もいます。
ドルコスト平均法の考え方もいいかもしれない。と思いました。
株価が下がってきているから配当利回りが良くなっていている。
リートが下げているのはつられ下げなのかなんなのか。
中国ではコロナの患者数が落ち着いてきたけれど、欧米ではこれから増えそう、というグラフを見ました。
こういうタイミングだと売買が増えるから、証券会社は手数料がたくさん入るんでしょうか。
ネット証券だといろいろな手数料の設定があるから、それぞれでしょうか。
追記: 「米の株価急落でニューヨーク証券取引所が取引を一時停止。」というニュースを見ました。
今は異常事態なので、余裕をもってはいけない状況なのかな、と冷や汗が出てきました。
今まで経験したことがない事態なので、私は見通しが甘いかもしれない。もっと注意深くいようと思いました。