さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

値があげたけれど深追いしない!

 とうとうそれぞれの業界における重鎮みたいな会社も下げてきた。
 重鎮、どうしようかなあ。
 
 すでに底を打ったようにみえる銘柄もある。
 オリエンタルランドは底を打ったように見えるけれど、目の錯覚か。

 じぶんが詳しくない銘柄は買いを見送ったけれど、見送った後で値を上げていたのでちょっと悔しい。
 でも、深追いしない。さよなら値を上げてしまった某銘柄!

 いろいろな金融危機をすでに織り込んでいるなら底を打った、ということになる。
 けれど、全ての銘柄が落ち着いてきたわけではなく、まだまだ底を打っていない銘柄がある。
 様子見かな。焦ってキャッシュをつぎ込まなくていい気がする。すでにコツコツ拾っているし。

 急がば回れ、急いては事を仕損じる、鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
 焦ると、判断に影響する。

 じぶんがもっている銘柄・最近買った銘柄で、最近の暴落の影響を受けても取得単価よりマイナスになっているのをまだ見ていないのは、ティーライフ、オイラックス・ラ・大地、ブイキューブ、オリエンタルランド、ライオン、バリューHR、カーブス、KDDI、ドコモ、純金信託など。

 ベネフィットワンリログループは下げているけれど、バリューホールディングスは割と下げが少ないように思える。属性は似ているのに。
 バリューホールディングスの場合、出かけずとも付与されたポイントで商品交換できるから、コロナの影響をそこまで受けなかったのかなあ。かなり前にバリューホールディングスの株を持っていた時は、優待をリポビタンDと交換した気がする。
 いつだったか決算がおかしいとかでバリューホールディングスの株価が下げて調整していた時に買い、優待の権利をとった後で株価が戻していたところで売ってしまいました。
 2018年末に、売った時よりも高い株価で買い戻して、今に至る。

ライザップグループの優待の変更が何とも言えない。

RIZAPグループ 株主優待の継続実施に関するお知らせ
ラインナップの変更

夢展望 株主優待制度の変更に関するお知らせ
RIZAP商品と交換できなくなる

SDエンターテイメント 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
目の錯覚かもしれなけれど、拡充のようにみえる。
夢展望との扱いの差が気になる。