さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

布マスク

 みんな適応し始めている。

 布マスクを生産するメーカーや販売店が目立ち始めてきた。
 政府が布マスクを配ると言いだす前から布マスクはあったけれど、最近はより目立ってきている。
 
 売れるなら、需要があって、しかもみんなのためになるものを作る。いいと思う。
 布マスクはウイルスブロックの面ではあまりお勧めではないなどという記事を読んだ。
 保菌者が布マスクをしてくしゃみをした場合の飛沫の飛散具合は分からない。
 けれど、無自覚・無症状の保菌者がくしゃみをした場合、保菌者が布マスクをつけている場合とつけていない場合とでは、周りへの迷惑になる度合いは違うんじゃないかとおもってしまう。
 少なくとも、物理的に、布を口に当てていたら唾は飛ばない。
 じぶんが保菌者である可能性もあるんだから、じぶんの家族や周りの人たちを守るため、布マスクをしてもいいじゃない。

 20年くらい前は、ふつうに薬局に布マスクが売られていたような記憶がある。布マスクを見たことがある。 
 あの時は布マスクを使い捨てていたような気がする。もったいない。だんだん、布マスクを店頭で見なくなってきた。

 50枚500円くらいのお徳用マスクが出回るのは、2年くらい先かな・・・

 東京都が軽症者・無症状者をホテルなどに搬送できるように交渉を計画しているんだか、実際に交渉を開始しているんだか、とニュースでやっていた。
 ホテルで働く人が不安になるだろうし、名前が公表されたら一般のお客さんが宿泊を嫌気するかもしれない。
 けれど、オリンピックを見込んでここ数年で建物を竣工させて営業開始したホテルが結構ある。600室あるホテルとか。
 そういうところは毎月・毎年の銀行から借りている建築費用の返済計画なんかがあって、建設時の借金を返していかないと、いつかは首が回らなくなってきてしまう。
 みんなが困っているときに協力したら、名も上がる。
 なので、協力してくれる宿泊施設もあるんじゃないか。そんな気がしている。
 
 トランザクションがマスクを販売している。
 数年前、トランザクションから大人用、子ども用のマスクセットを株主優待で受け取ったことがあった。同社は、マスクの販売についてはノウハウがあるのでしょう。