さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2020/09/05

ゲンキードラッグストアから株主優待が届きました。
カタログギフトを申し込む。カタログギフトの内容は魅力的だった。たしか、前回は防災セットを頼んだと思う。
優待を変更するIRが出たから売却したけれど、もったいなかったかなという気もする。

ここ最近、配当関係のお知らせが届くのだけれど、accessを使ってデータ作成している感じのものもある。
accessって、たしかデータを入力した瞬間に保存されるから、けっこう集中力が必要だった気がする。間違えて入力したのに気がつかなかったらそのままだから。
請求書作る時や顧客に一斉送信する時は、エクセルよりもaccessの方が便利だった。
accessを理解するために数ヶ月は勉強した気がする。
プログラミングの一緒で、言語があるから、いろいろ覚えないといけない。辞書も数冊買って読破した。
会計プログラミングとでもいうか。スマートフォンのアプリを作るのよりは簡単だろうけれど、プログラミングではあった。自分でどこからデータを引っ張ってくるとか、設定する必要があった。
ちょっとマニアックで専門性が高いから、一般的にはもっと汎用性が高くて操作が簡単なソフトが存在しているのではと思っている。誰でも簡単にできないと、その技術を持った人が辞めたら困るだろうし。