さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2020/12/28

今年微妙に悔しかったのは、ジャパンタクシーを使っていて後継のアプリに情報を引き継いだら、新規顧客と見做されなくなって後継アプリのクーポンを使えなかったこと。

Netflixの会員になる時に無料のサービス期間があるのを知っていたのでそれを頭に入れて登録したら、サービス期間がつかなかったこと。最初はお試し無料期間の登録をせずにいきなり会員登録したら対象外になってしまった。

現金比率を増やしている。
高配当で業績が良さそうな銘柄の割合を上げている。
株主優待はうれしいけれど、自分が使わないものをもらうくらいなら高配当の銘柄を選ぶ路線に変更中。
優待がなくて配当もほぼ0で、しかしながら配当を出せるくらい業績がいいところは、株価が上がったらどうぞ売却益を取ってくださいという無言のメッセージということでいいですよね、とだんだん理解するようになってきた。個人的な見解。