ひろぎんは、株主優待を変更したと分かった時点で手放しました。
株価が高い時に取得していて、株価が安くなってもずっとホールドしているかどうかは、その銘柄の将来性や、配当・優待利回りや、取得単価と評価額の差による。
1単元10000円で買って、1000円くらいに下げそうだったら、差がありすぎるから、そこまで下げる前に損切りしちゃうと思う。じぶんの場合。
だから、最初の時点で株価がすごく高い銘柄は、振れ幅が大きそうなので、慎重になる。
かといって、損切りしなくてもよさそうな時もある。
例えば、すかいらーくが再上場した時は上げて、その後1200円くらいまで下げていた。
現物株式で持っていた場合は上場廃止でもなければずっと持っていられるので、その時に損切りしたとしたら今から考えると勿体ないと思う。
仮想通貨も、しばらく前に下げた時があった。
あの時の下げで生活設計がちょっと狂った人がいたようだった。
自分はやったことがないけれど、現物株式のように、全額現金で取得していて保有期限がないのであれば、損切りせずにずっと持っていれば今から考えると良かったのだろうと思う。