さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

ジュニアNISAはもうなかったようです

ジュニアNISAで新規に株を買えなさそうということが、さっき分かりました。
新NISAの子ども版が当然できていると思っていましたが。

去年、ジュニアNISA口座を開いているので、買えるものなら買い付けの際にNISAが選べるはずですが、その選択肢はありません。

仕方ないので特定口座で指値を入れています。

投資信託はどうなんでしょう、そちらはまだ見ていません。

国としては、こどもに投資を推奨することを、大人と比べて重視していないということですかね。
それか、先に大人、次にこどもと考えているか。