さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

少し厳しく銘柄を選んでいます

最近、前より自分で決めた投資の基準が厳しくなった気がします。

いくら株主優待が魅力的でも、過去の経験からなんとなく株主優待廃止されそうな予感がする銘柄などは、あまり買いません。

特に、業績が原因で廃止しそうな銘柄、個人投資家を利用するだけ利用して、梯子を外しそうな銘柄も怖くて手を出しません。
(そう思って買わないでいても、案外長く優待を続けているところもありますが)

損したくないからです。

前は、優待に目が眩んでいたことがあります。



去年の年末に新婚なのに離婚しそうになっていた友達から相談を受け、話を聞いていました。
今は、冷静になり、前向きになってきています。
旦那さんも、奥さんがちょっと変わったからか、落ち着いて奥さんと話せるようになってきているようです。

結婚祝いあげたばかりで離婚されたら悲しいし、幸せになって欲しいと思って話を聞いていました。

気分が滅入っていた時は、彼氏の悪口をみんなが投稿しているサイトをずっと見ていたそうです。
浮気しているんじゃないかとか、そんなネタばかり探して読んでいたらしい。

それじゃいかんと思い、意識の方向性をずらす手伝いをしました。

中には仙人みたいな人もいますが、一般的に、人は誰かにされた不快なことはいつまでも覚えています。また、ネガティブなことを何度も思い返すことが多いかと思いますが。

一方、誰かにしてもらったことは「してもらって当たり前」だという思い込みがあります。

また、案外、自分も相手に感謝の言葉をかけていなかった、お返ししていない。そういうことがあります。

悪いことばかり考えないで、

誰かにしてもらったこと(例、愛していると言ってくれた、静かに話を聞いてくれた)、
してお返ししたこと(例、料理した。猫に餌あげた)

などを毎日返事してもらいました。