さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

品を選ぶ時の心がけ

カタログギフトや、ふるさと納税で品物を選ぶ際の個人的な基準

・増えても場所を取らないもの。
・必要なもの。買う必要があるもの。
・生活必需品。
・回転備蓄に向くもの。
・なるべく値段が高そうなもの(カタログに掲載されている品には、同じレベルの商品だとしても、けっこう値段の開きがある)

去年は、確か、明和地所株主優待で、テントを買いました。
形状記憶されていて、素人でも簡単にテントを開いて形にできるものです。
震災の際、屋外でのプライバシー保護に使えると思い、選びました。


もう1月が過ぎました。
早いところふるさと納税しないと、ふるさと納税することを忘れてしまいそうです!

ただ、ふるさと納税の商品について掲載した最近の雑誌は、Amazon等で見当たりません。
株雑誌のおまけの小冊子くらいしかないかもしれない。