さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

IPO

数カ月ぶりくらいに損切した資金で、東京メトロIPOの資金を用意しました。
うっかり積み立て投資で資金が引かれないように(余力が減ると当選しなくなる)、積み立ての方の設定も確認しています。

SBIではIPOチャレンジポイントが61ポイントたまっています。
それを全部使用して、200株を試しに頼んでいます。

松井証券でも200株の注文を入れています。
こちらには、まだ資金は入れていません。
松井証券では、発注画面に、IPO当選後に当たっても買わなかった人(資金不足含む)についてのペナルティが説明されていました。個人的には、まあ当然だと思います。

SBIと松井証券の両方当たることはないだろうと思っています。
両方とも外れた場合、損切りした資金を他に回すまでです。

大規模なIPOでも、日本郵政やゆうちょ銀行のように、上場後ずるずる下げるパターンもあります。
ソフトバンクも、上場してしばらくして、一回大きく下げていますし、なかなか上げませんでした。

必ずしもIPOしたから中長期的にウハウハと言うわけではないとは思います。