さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

適時開示

株主優待の内容について、適時開示に出さず、郵送等でも通知されないことがたまにあります。優待の内容変更だったりお申し込みの案内だったりと結構大事な内容でもそういうことがあります。

何十社もホールドしていて、時期を覚えて毎回優待のタイミングでその会社のホームページを見なければならないとしたら、ちょっと大変です。

どういう意図で適時開示に出さないのか分かりませんが、もしかして、情報を適時開示にアップする際や、閲覧される際に、なんらかの費用が上場企業側で発生する場合があるのではないかと、最近では勘繰っています。