さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

届いた優待まとめ

少し気になることがあり、某社に問い合わせました。
聞いた内容について状況確認の上、適切にご対応いただけたので、損切りせずにそのまま保有、何なら買い増ししようかなと思いました。

他の会社では問い合わせた内容についてスルーされていました。
そちらは、利益確定して手放しました。
気が変わったらまた買うかもしれませんが。

ヤマハ発動機株主優待についてです。
私は300株株主、2,000P分の商品を特設サイト上で頼める。
この2,000Pは合計2,000Pになればよく、1,000Pの品を2点でも良かったです。
このため、三ケ日みかんサイダーとみかんゼリーの2点を選びました。

<ビジョン>
株主優待を申し込みました。
15,000円相当のポイントでした。
交換は、amazon、paypay、QUOカードPay、dポイント、UBER Eats、Quoカード等から選べました。
ちょっと悩みましたが、ここしばらく某サイトにひどい目に遭っているので、今回はマネックス証券でdポイント投資できるdポイントに交換しました。
マネックス証券では、たしか、株を買う際はdポイントを使えなかった気がする。
dポイントを投資信託に変換する予定。
交換後のdポイントのコード利用期限は「期限なし」と書かれています。
ポイント明細を確認したら、確かに15,000P増えていました。
また、期間限定ポイントでもありませんでした。

ノバレーゼからは、株主優待をいつ送るか、2つの選択肢が与えられました。
私は早めを選んだ。