さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

数字を見る

私もちょっと動揺してきました。
保有株の配当利回りが税引き前で2.8%くらいで運用していたのが、今は3.1%に利回りが上がっている。
保有株の株価が下がれば相対的に配当利回りが良くなるので。暴落しても配当は直ちには下がらないから。
この数字に株主優待の利回りは含めていません。

前からコツコツ作っているデータベースをもとに、長期保有し続けた場合の資金の伸びを出してみた。
それを見て、ちょっと落ち着きました。



少し前は疫病による暴落がありましたが。
疫病による下げがあった最中の世紀末感も半端なかった思い出があります。
老舗のホテルも廃業したり。

コロナワクチンの接種証明を提示したらディズニーランドのチケットが安くなるとかそういうこともありましたね。

今は、不動産界隈の人々が民泊はいいとか、インバウンドがなんだとか、いろいろ言っていますね。