さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

6/27届いた優待

やっと中身を開封しています。

 

6/27到着封筒29通のうち、優待関連書類。

 

1、川西倉庫 QUOカードペイ500円

2、パピレス(去年は優待でトリコとJOJOを買った。Rentaには聖おにいさんはない模様)

3、シュッピン 早速注文。東京みやげのジグソーパズル、地球儀とか子供用のブロック系のおもちゃ(サンカクコーンみたいなやつ)もあった。中古だけじゃなくて新品の品も売っていた。

4、シモジマ QUOカード

5、松風 優待販売の案内(別送で届いた歯磨き粉は2025.5.26のブログに載せている)

6、ODKソリューションズ QUOカード

7、プロネクサス QUOカード

8、日本ルツボ QUOカード

9、日本調剤

10、日神グループホールディングス 新築分譲マンション優待割引券&平川カントリークラブ平日割引券

11、ライドオンエクスプレス(2,500円分が2枚)→新潟県魚沼産コシヒカリと交換可能。

12、アグレ都市デザインからQUOカードが届いた

13、プロクレアからカタログギフトが届いた。

 

MUTOHホールディングスでは、コーヒーミルを選びました。

ヤマトの株主優待でコーヒー豆が届いて、家にコーヒーミルがないため。

 

封筒に株主優待在中と書くのは、封筒ごと捨てられるリスクは減るけれど、盗難のリスクは上がるのでは?

封書ならまだいいけれど、株主優待と書かれた段ボールが置き配をされるような世の中に将来的になるとしたら、怖いなと思ってしまう。